トーナメント戦の概要です。
8チームをAとBブロックの4チームずつに分け、リーグ戦(3試合ずつ、時間制限あり)
一次リーグ(ブロック別)、決勝トーナメントと分ける(WBCやサッカーW杯のイメージ)
Aブロック
・ロレックス
・フレンズ
・ジャンキーズ
・ペガサス
Bブロック
・ヴィクトリーズ
・オジサンズ
・スクラップ
・サムライ
各ブロック1位2位が決勝トーナメント(準決勝、決勝)に進出
1位もしくは3チームが並んだ場合、
①ブロック別の得失点差
②ブロック別の失点の少ないチーム
③前後期、ブロックの合計3試合の直接対決成績
④前後期、ブロックの得失点差
⑤前後期、ブロックの失点の少ないチーム
⑥抽選
●決勝トーナメント
7イニング制、時間制限なし、コールドあり
延長戦8イニング目からタイブレーク方式で無死1、2塁スタート
第1試合 8時開始
①A組1位vs B組2位 塁審B組1位1名、A組2位1名
第2試合 9時30分開始
②B組1位vs A組2位 塁審①の敗者
第3試合 11時開始
①と②の勝者が決勝戦 塁審②の敗者
●準決勝2試合、決勝1試合、1日合計3試合
●優勝チームは前後期優勝チームとともに三つ巴戦に出場し、年間総合優勝を競う。
●三つ巴戦に出場できるチームは最大3チーム。
●前期優勝のフレンズ、後期優勝のヴィクトリーズがトーナメント戦を制した場合、年間総合優勝決定戦のアドバンテージ1勝を付与。
●年間総合順位は前後期の合計14試合、ブロック別リーグ戦3試合の合計17試合の勝ち点で競う。決勝トーナメントの試合はタイトルなども含め、考慮しない。