トーナメント戦の概要です。
8チームをAとBブロックの4チームずつに分け、リーグ戦(3試合ずつ、時間制限あり)
一次リーグ(ブロック別)、決勝トーナメントと分ける(WBCやサッカーW杯のイメージ)
Aブロック
・ロレックス
・フレンズ
・ジャンキーズ
・ペガサス
Bブロック
・ヴィクトリーズ
・オジサンズ
・スクラップ
・サムライ
各ブロック1位2位が決勝トーナメント(準決勝、決勝)に進出
1位もしくは3チームが並んだ場合、
①ブロック別の得失点差
②ブロック別の失点の少ないチーム
③前後期、ブロックの合計3試合の直接対決成績
④前後期、ブロックの得失点差
⑤前後期、ブロックの失点の少ないチーム
⑥抽選
●決勝トーナメント
7イニング制、時間制限なし、コールドあり
延長戦8イニング目からタイブレーク方式で無死1、2塁スタート
第1試合 8時開始
①A組1位vs B組2位 塁審B組1位1名、A組2位1名
第2試合 9時30分開始
②B組1位vs A組2位 塁審①の敗者
第3試合 11時開始
①と②の勝者が決勝戦 塁審②の敗者
●準決勝2試合、決勝1試合、1日合計3試合
●優勝チームは前後期優勝チームとともに三つ巴戦に出場し、年間総合優勝を競う。
●三つ巴戦に出場できるチームは最大3チーム。
●前期優勝のフレンズ、後期優勝のヴィクトリーズがトーナメント戦を制した場合、年間総合優勝決定戦のアドバンテージ1勝を付与。
●年間総合順位は前後期の合計14試合、ブロック別リーグ戦3試合の合計17試合の勝ち点で競う。決勝トーナメントの試合はタイトルなども含め、考慮しない。
3月31日(日)8時から開会式を行いました。
ご来賓
・岐阜市長 柴橋正直様
・県議会議員 渡辺嘉山様
・プライドジャパン 田浦俊彦様
選手宣誓
・前年度優勝 ロレックス 青木選手
各チームの監督や選手の皆様、お疲れ様でした。
この投稿をInstagramで見る
岐阜ミーティングリーグでは審判員を募集しています。
1日4試合を行い、年間18試合前後あります。
2人制の導入を視野に入れています。
<報酬>
【球審】1試合3,000円
【塁審】1試合2,000円
<条件>
・1試合からOK
・午前中だけOK
・午後だけOK
・他の連盟に所属している方の掛け持ちOK
・年齢関係なし
・経験者歓迎、未経験者研修します
・シフト組みます
・塁審だけは今のところNG
<場所>
・ほぼ岐阜市内です。
・稀に、岐阜市近郊、各務原市、岐南町、笠松町、羽島市、大垣市、関市、その他。
<募集人数>
・数名
・先着順にて
<選考>
・まずはお気軽にお電話ください
080-3622-4580 担当:運営事務局
【勝ち点】
引き分けの勝ち点を0.4から0.5に変更。
【MOMの選出方法】
審判に選考は荷が重いので、過去と同様、相手チームがMOMを決定する。
但し、なるべく投手は避けることが望ましい(投手が完封や投打に活躍、野手で該当者無しの場合、投手選考は有り)
【塁審】
2023年同様、試合前に審判を行い、第4試合の塁審は年数回、固定
【DH制】
夏に試験時に導入したDH制(怪我人をDHに入れる案)を今年から正式に採用。
【グラウンドルール】
曖昧な場所のみ記載。その他は昨年と変更なし。
・厚八
左中間の花壇に入ったら3塁打
・岐陽
右中間にサッカーゴールがある場合も、それを関係なしにプレイ続行
右中間の外に出たら3塁打、その他トイレや側溝に入り捕球困難の場合も3塁打
右翼はネットを越えたら本塁打、縁石を越えたらエンタイトル3塁打
・岐阜市民球場
右翼は高いネットを越えたら本塁打、直接当たった場合、フリー
左翼は昨年と同様、下のコンクリートのフェンスを越えたら本塁打
外野に飛んだ打球のジャッジは球審ではなく塁審の仕事です!
塁審当番の方はマイナールールを把握しておいてください。
詳しくは冊子に掲載されていますので、ご参照ください。
・リーグ戦
シーズンMVP
本塁打王(5本未満で単独なら表彰、5本以上は複数人でも表彰)
完全試合、ノーヒットノーラン
・オールスター
MVP1人(勝ちチーム)
優秀選手1人(負けチーム)
【年間試合数】
8チームになるため、試合数の確保。
前期7試合、後期7試合は通常通り開催。その後、
8チームをAとBブロックの4チームずつに分け、リーグ戦(3試合ずつ)
一次リーグ(ブロック別)、決勝トーナメントと分ける(WBCやサッカーW杯のイメージ)
●前後期の順位関係なく完全クジ引き
●各ブロック1位2位が準決勝と決勝に進出
●3チームが並んだ場合、
①ブロック別の得失点差、②ブロック別の失点の少なさ、③前後期、ブロックの合計3試合の直接対決成績、④前後期、ブロックの得失点差、⑤前後期、ブロックの失点の少なさ、⑥抽選
●準決勝は、A組1位vs B組2位、B組1位vs A組2位、各勝者が決勝戦
●準決勝2試合、決勝1試合、1日合計3試合
●優勝チームは前後期優勝チームとともに三つ巴戦に出場し、年間総合優勝を競う。
●年間総合順位は前後期の合計14試合、ブロック別リーグ戦3試合の合計17試合の勝ち点で競う。決勝トーナメントの試合はタイトルなども含め、考慮しない。
●三つ巴戦に出場できるチームは最大3チーム。
●優勝チームが3大会とも同じ場合、年間総合はそのチーム。
●(チーム1) 3大会中2大会で優勝、 (チーム2) 1大会で優勝
(チーム1)は1勝1敗で年間総合優勝。 (チーム2)は2連勝すれば年間総合優勝。
(チーム1)には1勝のアドバンテージを与える。
【冊子の作成】
PDFにて保存。必要に応じ、適宜発行する。
【球審の件】
派遣審判を引き受けて頂きました。
雨天中止の場合、6時までに派遣審判まで電話(第1試合目の1塁側の監督が判断)
出発後の交通費は発生するため、前日試合中止の場合あり。
【審判への態度】
試合中、球審ならび塁審に暴言を吐いた(侮辱行為)選手が所属するチームへイエローカードを提示。場合により一発レッドカード(イエロー2枚換算)。
イエロー累積2枚で球審当番を第1試合~第4試合までの1週(1日)3試合を3週に渡り、該当チームは塁審を行う。(自チームの試合時は除く)
【広報のお仕事】
●冊子作成(簡易版)
PDFにて保管、必要に応じ、適宜印刷。最初は各チーム1部配布
担当:サムライ矢田さん、補佐・サムライ中嶋さん、ジャンキーズ和田
●トロフィーや賞品、賞状発注。
県、市、教育委員会、岐阜新聞へ各賞の申請、会計報告業務、賞状引取り。
担当:オジサンズ山田さん、補佐・ヴィクトリーズ寺野さん、ジャンキーズ和田
●試合結果をホームページにUP、岐阜新聞社へFAXかメール(毎週火曜日の朝10時まで)、その他、大口さんがやっていたHP更新業務。
担当:ロレックス青木さん、補佐・ジャンキーズ和田
【審判募集】
球審1試合3,000円
塁審1試合2,000円
ある程度の人数が集まり次第、2人制の審判を検討する。
まずは球審、その後は塁審を募集。1試合のみ、朝のみなど最小限からでもOK。
以上、宜しくお願いいたします。